田舎で暮らすことは、楽しいこと、大変なこと、いろいろなことがあります。
そんな藤里町で暮らしていくための “コツ” をコラム形式でお届けします。
-
ローカルフリーペーパー「とんじこんじ」第4号配本!
2018/12/28
「とんじこんじ」とは、ゆっくりと自分のペースで進んでいくという意味の方言です。 平成27年に第1号を発行し、今年で第4号...
暮らしのタネ
-
聞き書きシリーズここの人はみんな親戚だもの。
桂田良子さん(藤琴)2018/12/01
6年続けている和友教室の先生 北海道、沖縄、ハワイと遊び歩いているけれども、私は三谷家の4人姉弟の長女として育った、根っ...
ヒトビト
-
「なんも大学」に大野岱放牧場が紹介されました。
2018/11/14
秋田に暮らす人々から学び、未来にシェアするウェブマガジン「なんも大学」に藤里町の大野岱放牧場が紹介されました。ぜひ、ご覧...
暮らしのツボ
-
聞き書きシリーズ本当、目まぐるしい時代であったよ。
菊池明男さん(矢坂)2018/11/02
初期耕運機との戦い。 生まれも育ちも矢坂。兄弟は5人で、俺はその末っ子。農家になろうと思ったきっかけは、兄夫婦が勤め人...
ヒトビト
-
藤里町奨学金返還金助成制度について
2018/10/29
藤里町では、平成29年度から、地元で就職される方を応援するため、藤里町奨学生の奨学金返還に対して、その一部(基準額の1...
暮らしのタネ
-
藤里おためし暮らしツアー ~秋のおもてなし編~ 報告
2018/10/24
10月6日(土)~8日(月)の3連休は、ふじさと元気塾主催の藤里移住おためし暮らしツアーが開催されました。お越しいただ...
暮らしのタネ
-
リトルフジサト―年に1度の東京でジモトーク― in 銀座
2018/10/17
H30年10月7日(日)東京・銀座の「LEAGUE 銀座」を会場に、3回目となる リトルフジサト を開催しました。...
暮らしのタネ
-
聞き書きシリーズ柔らかくて美味しいなって、つかむだけでわかるよ。
佐々木勇さん(粕毛)2018/08/16
「よいっこ」で助け合う。 下萱沢は、まぁ人情味のある、すごく良い部落だな。私は中学終わった翌年に、親父を亡くしたもんだか...
ヒトビト
-
「とじこじ超特別号」発刊
~ホコ天、サンキュウ!!~2018/07/26
藤里町の夏の一大イベント「歩行者天国ふるさとまつり」、通称ホコ天。毎年8月上旬に藤里町商工会主催で開催されるこの祭り、な...
暮らしのツボ
-
聞き書きシリーズおもしろいなって思ったら、始めるんだ。菊地昇一さん(大沢)
2018/07/25
リンドウ、良いよって。 ずっと大沢に住んでる。神社の奥が、うちのリンドウ畑だ。 家がもともと農家だったので、農業やろうと...
ヒトビト
-
藤里町PR動画ができました!
2018/06/11
昨年度のFujisatoRECに投稿された作品を再編集し、ひとつのPR動画に仕上げました(*^^*) 現在、全国移住ナビ...
暮らしのツボ
-
春の白神ウィーク【H30.06.10~06.17】
2018/05/18
日本で初めて世界自然に登録された白神山地。 その南麓を舞台に、次のステージにむけた取り組みが始まります。 世界自然遺産登...
暮らしのタネ